ベビー&幼児教室の資格・講座

ベビー&幼児教室の資格・講座
幼児教室開業者養成講座

小さいうちは家庭で過ごす時間がまだまだ長い時。習い事にいくのもいいけれど、自宅で遊びながら賢くなるコツや、小学校に入ってからもつまづかない学びを少しずつ家庭の中で取り入れることができます。幼児教室開業も視野に、ご自分の子育てにも役立てたいママの受講生も多い講座です。

ベビー知育教室開業講座

どんな遊びが、将来のどんなことにつながっていくのか?ベビーと遊ぶときにどんな声掛けをすると、ぐんぐん伸びるのか?特別なおもちゃはいりません。おうちにあるものを工夫するだけで、赤ちゃんの能力はぐんぐん伸びます。ママがいちばんの先生になれる講座です。

知育玩具アドバイザー/育脳トレーナー養成講座

たくさんのおもちゃ、どれを選べばいいか迷いませんか?おもちゃの箱に書かれた適齢年齢よりも前に使う方法、大きくなってからも活用する方法。どんなおもちゃにどんな賢くなる芽が隠されているか、たっぷりお伝えし、おもちゃ選びのプロ、知育玩具アドバイザーになっていただける講座です。

キッズ知育インストラクター養成講座

「ベビー知育教室開業講座」を修了された方、または「幼児教室開業者養成講座」を修了された方対象です。「ベビー知育教室開業講座」で学ばれた0~2歳までの知育に引き続き、2歳から3歳(プレスクール期)のお子さまを対象とした知育講座の内容を学習します。

量感算数トレーナー養成講座

幼児教室開業者養成講座の中の量感算数に特化した講座。タイルを使用した水道方式と、量感を付ける計算方法や文章題に繋がるイメージ学習の5つのメソッドを学びます。量感を遊び感覚で幼児が学べるようになる、幼児期ならではの楽しい指導法。空間認知力・論理思考力の育み方もお伝えしています。

空間認知力UPトレーナー 養成講座

幼児教室開業者養成講座の中の空間認知力アップに特化した講座。積み木・パズルなどを使用して図形遊びや立体遊びから、将来への学習につなげる、8つのメソッドを学びます。同じ積み木でも、種類によってどう活用するのか?量感算数・空間把握を強くするには?将来の数学に繋がる算数脳、受験対応にもつながる遊び方・指導方法が学べます。

幼児の国語表現力UPトレーナー養成講座

幼児教室開業者養成講座の中の国語力に特化した講座。幼児期から小学校低学年に母国語での思考形成がしっかりとできるようにすることで、その後の学習がスムーズに理解できるようになります!

リトミック知育インストラクター養成講座

ママや子どもたちがわくわくできるリトミック知育の講師を目指し、聴覚・体感覚を鍛え、イメージ力の伸ばし方を学びます。音楽に含まれる知性も伸ばせるので他の音楽教室には見られない講座になります。

ベビーケアマッサージインストラクター養成講座

初めてのふれあいあそび。心と脳の発達のためにも、話せなくても赤ちゃんの時からしっかり親子のコミュニケーションをとりましょう。ママの手からたくさんの愛を注ぐことができることを伝えるインストラクターを養成します。ママにもオススメの講座です。

読書感想文・作文指導者養成講座

こども本来が持つ感性を刺激し、書くことの楽しさ表現することの素晴らしさを知ってもらう指導を目指しています。

幼稚園・小学校受験指導者養成講座

幼稚園・小学校の受験準備のためのクラス運営に必要な知識を学びます。
ベビー・幼児教室を開催していく中で、保護者のご要望に応えて受験プログラムも総合的に指導できると教室の幅を広げます。受験について指導できる知識、教室で使用できる受験教材の使用方法も解説します。

小学生講座
毎月1回2時間半、6カ月間にわたり、小学1年生(実質小2範囲まで)の国語・算数のカリキュラムの進め方や例題を使った授業のレベル設定及び進め方を一緒に学びます。
キッズ食育プロフェッサーインストラクター養成講座

当講座のインストラクターは、キッズ食育プロフェッサーの講座を開講でき、受講した子どもたちに認定書とバッチを発行する資格が得られます。

育脳式積み木インストラクター養成講座

積み木遊びだけで、15の効果効能が!0~6歳までの能力をグングン伸ばせる育脳式積み木インストラクター講座です。

思考型フラッシュカード講座

右脳の刺激だけではもったいない。しっかりと思考したり、表現する「左脳」にもアプローチするフラッシュカードの活用法で楽しみながら子どもの能力がUPします!

育脳トレーナー養成講座

知育玩具アドバイザー養成講座 (日本ベビーコーチング協会資格認定講座) ー講座案内 ★こちらの講座は「知育玩具アドバイザー」のステップアップ講座となります。 知育玩具アドバイザー講座と同時に受講いただけます。 知育玩具ア […]

読書感想文・作文指導者講座

読書感想文・作文指導者講座 ー講座案内 小学生の夏休みに出る宿題の中で一番嫌われているのが「読書感想文」と言われています。本を読むのは好きでも、感想文となると書けない。と多くの保護者の方が頭を悩ませています。 読書感想文 […]

幼児・小学生英語インストラクター養成講座

幼児・小学生英語インストラクター養成講座 ー講座案内 2020年の文科省による教育改革が実施され小学校から英語が正式科目に取り入れられ、中学・高校の教科書も順次連携して変更されていきます。その中で、英語に求められるレベル […]

小学生講座

小学生講座 ー講座案内 この講座は、算数国語1−3・4年レベル、基本的に幼児教室開業者講座受講済みの方を対象とします。 それ以外の方はご相談ください。 ー講座カリキュラム 小学1年生(実質小2範囲まで)の国語・算数のカリ […]