生活の中で自然に算数の「量感」「空間認知能力」が身についていってます。

「量感算数・空間認知力アップ講座」受講いただいたママのお声。

今回は、ご自身のお子様にも、仕事復帰後の授業でも活かしたいと思っていらっしゃった岡山県 小学校教諭N.Sさんにお話を伺いました。

量感算数・空間認知力アップ講座を受講した理由を教えてくださいますか?

我が子に数の感覚を身に付けたいと思ったこと、仕事復帰をしたときに授業に活かすことのできる知識を手に入れたいと思ったことが受講したきっかけです。

お子さまに自宅でママご自身が量感算数を取り入れてみて、どうでしたか?

生活や遊びの会話を通し五感を使って、4歳半の時点で5までの合成分解がほぼ確実にできるように

受講後半年間、我が子との遊び時間にアプローチし続けた結果、3歳半で1、2、3、、、と10まで1対1対応で数が数えられるようになったことがとても嬉しかったです。
4歳半の時点で5までの合成分解がほぼ確実にできるようになり、5歳前の今は10までの合成分解を間違えなくできるように遊びの中に楽しく取り入れています。 現在2歳のわが子は3までの数が1対1対応でわかるようになってきました。10までわかるように日々楽しく遊んでいます。

2人とも散歩中に出会った鳥や魚や虫の数を自然に数えたり、パッと見て何匹くらいと予想してみたりと日常に数の話が出てくるようになっています。

 

ご飯を食べている時間やお風呂に入っている時間などの日常で算数に強い子に

私は、4歳、2歳のわが子に日々アプローチをするのに算数脳を鍛える量感算数・空間認知力UP講座で学んだことを活かしています。
遊ぶ時間だけでなく、ご飯を食べている時間やお風呂に入っている時間などの隙間時間にも活かすことができています。


量感算数・空間認知力アップ講座講座のご感想

何歳でどれぐらいの認識ができると将来困らないかの基準を知り、私自身も楽しく数の勉強ができました。

自分が子どもになったつもりで楽しく数について勉強することができました。何歳でどれくらい数の認識ができていると将来困らないかを知ることができましたし、数を数えることとパッと見で数がわかることの違いを知ることができたこともよかったです。

タイルを使っての学習から式へ結びつける方法も知れたり1.10.100.1000と位が上がっていくときの教え方も知れたりしたので、小学校入学前までに算数が大好きになってくれるよう我が子と楽しく遊びたい気持ちになりました。

算数の講座なのに数の教え方のほか、脳の仕組みや発達と関連して説明くださる知識豊富な先生方

自分が勉強したいと思っている以上のことを教えてくださるので、どの講座を受けても勉強になることばかりです。
算数の講座なのに数の教え方だけでなく、脳の仕組みもその他のことも説明してくださるような知識豊富な先生です。
とても尊敬できる方ですが、気さくな方で親身になって相談にのってくださるので、些細なことでも質問をしやすいです。

幼児教育や小学校教育に関わる仕事をしている方全員にぜひお勧めしたい

幼児教育や小学校教育に関わる仕事をしている方全員にぜひお勧めしたいです。
子育て中のママさんで算数が苦手という方、子どもに数に強い子になってほしいと願っている方にもお勧めです。

岡山県 小学校教諭 N.Sさん 貴重なお声ありがとうございました。

受講生の声はこちら