企業様、学校法人様、園、教室などの、お子様連れのお客様・保護者様向けに、内容をカスタマイズした講演会・セミナーの開催を承っております。
教室・園・協会様の特色を生かしたオリジナル講座の作成や、経営、人財育成等の運営 コンサルティング、学校法人様の課外授業などのアウトソースを承っております。
教室・園の年間カリキュラム作成や当協会オリジナルの教材をご購入いただくことが可能です。
百貨店スタッフ研修、病院、住宅展示場、私立学校、園等「子どもと関わる幅広いの業種業態」での実績が多数あり、各種ニーズに合わせた対応が可能です。
教室運営・塾・園向けコンサルティング、保護者向けセミナー、教育・子ども関連企業様のスタッフ研修など、使っていただけるスキルや内容をご提供します。
当協会の各種資格講座を受講いただくことも可能ですし、オリジナルの研修も可能です。
幼稚園教員・保育士・塾講師様(幼児教育、ベビー知育講座、受験講座など)その他外資系保険会社社員(知育玩具アドバイザー講座)
高島屋百貨店新宿店 こどもフロアー(マネージャー・店長)
高島屋百貨店 横浜店 玩具売り場 スタッフ株式会社ダスキン 新規店舗開発スタッフパナホーム 名古屋支社 ファミリーアドバイザー/営業社員研修 豊能商工会議所 話し方講座府立青翔高校
アサンプション国際小学校教員研修
箕面自由学園教員研修/保護者向け講演幼稚園教員・保育士・塾講師の研修各種(ベビーコーチング協会各種講座にて)
金蘭千里大学 保育学科ベルエベル美容専門学校 神戸校・梅田校
新規開業コンサル多数
0~6歳のベビー&キッズの幼児教室に必要な4つの講座をひとつに凝縮し、効率的に学べる講座です。教室のカリキュラム、開業、運営までをトータルにサポートいたします。
プレ年齢・年少の3歳~6歳の幼児教室に必要な3つの講座をひとつに凝縮し、
効率的に学べる講座です。
どんな遊びが、将来のどんなことにつながっていくのか?ベビーと遊ぶときにどんな声掛けをすると、ぐんぐん伸びるのか?特別なおもちゃはいりません。おうちにあるものを工夫するだけで、赤ちゃんの能力はぐんぐん伸びます。ママがいちばんの先生になれる講座です。
たくさんのおもちゃ、どれを選べばいいか迷いませんか?おもちゃの箱に書かれた適齢年齢よりも前に使う方法、大きくなってからも活用する方法。どんなおもちゃにどんな賢くなる芽が隠されているか、たっぷりお伝えし、おもちゃ選びのプロ、知育玩具アドバイザーになっていただける講座です。
小さいうちは家庭で過ごす時間がまだまだ長い時。習い事にいくのもいいけれど、自宅で遊びながら賢くなるコツや、小学校に入ってからもつまづかない学びを少しずつ家庭の中で取り入れることができます。幼児教室開業も視野に、ご自分の子育てにも役立てたいママの受講生も多い講座です。
ベビー・幼児期は教科によって縦割りに教えることはできません。世界の教育事情、日本の教育事情の知識もつけつつ、将来大人になっても生きる力をつけるために、脳を柔軟にバランスよく育てる方法をお伝えします。
「ベビー知育教室開業講座」を修了された方、または「幼児教室開業者養成講座」を修了された方対象です。「ベビー知育教室開業講座」で学ばれた0~2歳までの知育に引き続き、2歳から3歳(プレスクール期)のお子さまを対象とした知育講座の内容を学習します。
幼稚園・小学校の受験準備のためのクラス運営に必要な知識を学びます。ベビー・幼児教室を開催していく中で、保護者のご要望に応えて受験プログラムも総合的に指導できると教室の幅を広げます。受験について指導できる知識、教室で使用できる受験教材の使用方法も解説します。
現在開校準備中です
ベビー知育・リトミック知育のカリキュラムを販売しております。
年齢にあった英語のカリキュラムを販売しております。
園の運営のなかで、活用できる、理科を楽しむ実験のマニュアルを販売しております。
簡園の運営のなかで、活用できる、絵画・造形のクラス運営マニュアルを販売しております。
園・教室・人財育成の中でもコーチングは有効な手段です。人を導くすべての人に、マインド×コーチングのすばらしさをお伝えする講座です。まずは、ご自分の心のクセに気づくところから。イライラが減ったり、不必要に悩んだりすることが減り、まわりへの声かけが、その日からガラッとかわる講座です。
ベーシック講座で学んだ、さらにステップアップ講座です。心のモヤモヤの正体は?なぜあの部下はいつも私に手が焼けるんだろう。甘やかしすぎではないか?そんな日常の心のモヤモヤの原因が、手に取るようにわかるようになり、心が軽くなる講座です。取引先との交渉事や、対人関係までスッキリする講座です。
コーチングは「スキル」です。導く正しい「マインド」の上にこのスキルを使うことで、人の可能性は格段に飛躍していきます。職場での指導、関わる全てのひとに、可能性を広げる関りをすることができるようになる講座です。
社会人になっての、マナー、一般常識、そして、クレームを引き起こさないための、気持ちのよりやり取りを学びます。相手を思いやることと、自分がガマンすることの線引きや違いを知ることで、大人な対応ができるようになります。
園、企業様、協会様など、自社独自のオリジナル講座を開講したい、作りたい方向けのプロデュースコンサルです。
貴社の強みと、当社のもつスキルを掛け合わせることでオンリーワンの講座を作っていただっことができます。
ベベビー・幼児教室の方に特化した、教室運営の個別コンサルティングです。カリキュラム作成から、法令対応、運営、集客、保護者対応まで、30年のノウハウで、教室が軌道に乗るようにサポートします。
教育、人財育成や、保護者様向けに講演会に出向き、研修や講演を行います。貴社のニーズに合わせた内容にカスタマイズし、ベテランの講師が担当いたします。
先生業は時に狭い世界に閉じこもりがちです。世間一般の「社会人」のようなビジネスマナー、保護者様との距離の保ち方など、先生業とはいえ、ひとりの起業家として必要なマナー、トラブル回避などの方法をお伝えします。
0歳~6歳までの幼少期は脳の発達の90%が出来上がる時期です。この時期に子どもたちが出会うすべてのことには意味があり、そこからどんな人と関わり、どんな学びを得たかが子どもたちの未来を、人生設計までも左右するとも言えます。そして日々経験する遊びや体験を、意味あるものへと繋げていくのは子どもたちを指導する先生やサポートする大人の知識やマインドが大きく影響してきます。