グレーゾーン・発達障害の特性を理解し、
一人ひとりに寄り添った指導を!

こんなお悩みありませんか?

そんな先生方へ、
特性を理解した指導法ってなに!?
どう変わるの!?

グレーゾーン指導者認定講座の一部を
公開する企画をご用意しました!

6/30(月)10時~ 
無料体験&相談会
特別開催!

*LINE登録者様限定の無料体験相談会です。

*お席に限りがありますので気になる方は今すぐお申込みください

グレーゾーンとは?

「グレーゾーン」とは、医学的診断基準を満たさないものの、発達障害の特性が部分的に見られる状態を指します。こうした子どもたちには、その特性に応じた適切な指導が求められます。
また、子どもが落ち着きや集中力に欠ける背景には、さまざまな理由が存在します。それらの原因に合わせた指導法を早期に取り入れることで、子どもたちが学びやすい環境を整え、可能性を広げることができます。

講座で学べること

1 : 幼児から小学校低学年の学習指導スキル

通常クラスにも応用できる、具体的な指導方法を習得!

2 : グレーゾーンの特性とアプローチ法

特性に合った指導ポイントで、生徒の力を引き出す!

講座修了後のメリット

家庭教師や個別指導などで高単価の授業が可能に。

新たなコースを展開することで、教室の魅力をアップ。

ピアノ教室やスポーツ教室でも、集中力をサポートするスキルとして役立ちます。

こんな方におすすめ!

6/30(月)10時~ 特別開催!

知識をつけると指導や教室運営は
「どう変わる?!」

*LINE登録者様限定の無料体験相談会です。
*参加したからといって、本講座受講が必須とはなりません。
まずは、知るところから始めたい先生、お気軽にご参加ください。

*お席に限りがありますので気になる方は今すぐお申込みください

子どもたちの未来を広げる第一歩を、今すぐ踏み出しましょう!
講座にお申し込みの方はこちら▼

講座に興味がある先生へ
▼▼▼
≪本講座開催概要≫

【2期:平日コース】
◆幼児から小学生への算数国語指導 浦部担当
1) 7月25日(金) 10:00〜12:30   
2) 7月29日(火) 10:00〜12:30

◆発達特性に合わせた対応について 奥田担当
3)8月6日(水)10:00~12:30

4)8月8日(金)10:00~12:00

【2期:日曜コース】
◆発達特性に合わせた対応について 奥田担当
1)7月13日(日) 10:00〜12:30 
2)7月20日(日) 10:00〜12:30

◆幼児から小学生への算数国語指導 浦部担当
3)7月27日(日) 10:00〜12:30
4)8月10日(日) 10:00〜12:30

それぞれ同じ回への振替が可能です。
また、欠席の場合は次回開催の3期生講座に振替参加となります。

時間)全10時間 
価格)143,000円(税込)認定料込み
最小催行人数)3名以上で開講 

割引対象) 

・一社)日本発達療育協会 
ベーシック講座以上を受講済の有資格者 30,000円割引

・日本ベビーコーチング協会 幼児教室開業者講座受講済の有資格者  30,000円割引

【グレーゾーン指導者認定講座2期生  特別特典】

下記講座を10,000円〜30,000円割引で受講ができます。

◆一社)日本発達療育士協会
・発達療育士ベーシック講座
・発達療育士アドバイザー講座 

◆日本ベビーコーチング協会
・幼児教室開業者講座
・小学生指導者講座

詳細ご説明、先生方のお悩み解決できる内容かどうか、まずは、体験・相談会へご参加ください。

講座にお申し込みの方はこちら▼

講師紹介

エデユケーションコーチアカデミー 

代表 浦部順子

はじめまして。日本ベビーコーチング協会の浦部順子です。

大手出版社教育部門にて講師等経験後、独立、塾・ベビー幼児教室運営を行い、30年以上に渡り幼児から高校生まで述べ10万人以上の子どもたち、親御さんたち、先生方と関わってきました。幼児・習い事・塾経営の先生の先生として、指導スキル講座など多数開講。研修講師としても活躍。

グレーゾーンの子ども達、落ち着きのない、集中できない生徒の増えている昨今、教室の先生方からの相談が急増していることから、グレーゾーン指導者認定講座を、発達療育士を育成する一般社団法人日本発達療育士協会と共同開催。受講した先生方からは、早く知れてよかった、習い事の中でグレーゾーンの子ども達、ママたちへのサポートもできるようになった、早期対策でお子さんの可能性を伸ばすことができると、人気を博している。

メディア実績

・書籍:子どもたちの未来は、関わる大人で変わる

・ラジオ:順子先生の育脳ラジオ

・mybest:シングルエイジ教育研究家として執筆

保有資格等
・日本交流分析協会 指導会員
・交流分析士インストラクター
・メンタルサポートトレーナー
・高英進学教室・スマイルキッズスクール主宰
・日本ベビーコーチング協会 主任講師
・一般社団法人 日本育脳協会理事

日本発達療育士協会

代表  奥田 幹子

「身近な方が一番の療育士であってほしい」

この願いを持って、保護者の方、そして子どもに接する全ての職業の方に「お互いが生きやすくなるため」の具体的スキルと物事の捉え方をお伝えしています。

公立小学校の教諭として15年間勤務し、8年間を特別支援学級担任、特別支援コーディネーターとして務める。その後、発達障害の子供の育成を担う療育センターに勤務し、療育士として子どもの発達支援に従事すると共に、ペアレント・トレーニングを通した保護者サポートに従事する。 現在は、発達障害、グレーゾーンの子どもへの個別学習支援、個別療育を行なっている。 心理学、精神分析学、行動応用分析学、感覚統合など様々な角度からアプローチを行い、支援の幅を広げている。

 

保有資格等

幼稚園・小学校教諭専修免許状、特別支援教育士、米国N L P(T M)協会認定 N L Pコーチ、システムセラピー研究所 N L Pヒプノティスト、日本コミュニケーション心理学協会認定コミュニケーションアドバイザー、ペアレント・トレーニングトレーナー、国際リドルキッズ協会自閉症タッチセラピー講座修了